フィルターバブル 気を付けます
2025年06月27日
携帯依存です。 携帯は何処に居ても、営業などの連絡が取れたり、わからないことをすぐ調べることができ便利に利用しています。
だが、依存しすぎると、よくないな~ と思うこの頃です。
何が良くないかと思うに、「フィルターバブル」でインターネット営業には良いものも、心がインターネットに侵食されている気が少しします。
”フィルターバブル(Filter Bubble)とは、インターネット上のアルゴリズムによって、個人の興味や過去の行動にもとづいた情報が自動的に選別されることで、まるで「泡(バブル)」のなかに閉じ込められたように、似たような情報や同じような意見に囲まれてしまう現象を指します。 この現象は、アルゴリズムがユーザーの好みや行動履歴を分析し、それをもとに情報を選り分けることで起こります。 結果として、ユーザーは自分にとって心地よい情報に満ちた「泡」のなかで安心感を得られる一方で、異なる視点や多様な意見に触れる機会を失ってしまいます。”
SNSは、人とのつながりには良い、ただし犯罪の巻きこみ、生活習慣の乱れ、がしょうじることもあることから、酒、たばこの取り扱いと同様に、若い人のSNS禁止の動きが出てきたようです。 オーストラリアでは16歳未満SNS禁止の法律が制定されたとか。
便利な携帯でお電話初めてすると、警戒して電話に出られないお客様があったり、便利な道具が 便利でない道具になったりすることもある
この頃。 改めて お客様対応は、顔が見える営業、安心できる営業をしていくよう思うこの頃です。
今回の文脈は流れがあるようであまりありませんでしたが、SNSの活用 自分自身に対して一考してみました。
良いまち不動産 代表社員 奥田良三